top of page

🎏5月と6月の日程

5月は全曜日を平等に3回の稽古としますが、ポプリホールが6月7日が使用出来ないため、ポプリホールのみ、5月を4回、6月を3回とさせて頂きます。

また、7月13日の木曜日を休みにするため、6月は5回とも稽古とさせて頂きます。

鶴川市民センターが、抽選にもれ、夜間のみの日がありますので、お気をつけ下さい。

🍀5月、6月

🌈火曜日 鶴川市民センタ-第1会議室

※5月2日と30日は休み

5月9日15時〜20時 

16日17時30分〜20時

23日15時〜20時 

6月6日、13日、20日、27日

🌈水曜日 ポプリホール3階17時30分〜20時

※5月3日、6月7日はお休み

5月10日、17日、24日、31日

6月14日、21日、28日

🌈木曜日 自宅14時〜20時

5月4日はお休み

5月11日、18日、25日

6月1日、8日、15日、22日、29日

🌈金曜日クラス自宅15時〜20時

5月5日、6月23日はお休み

5月12日、19日、26日、

6月2日、9日、16日、30日

振替はなるべく前日までにご連絡頂きますとありがたいです。よろしくお願いします。別府

 

Q&A
Q,月に何度の稽古ですか?
A,月3~4回です。お正月、お盆などは3回になる事があります。

Q,1回何時間の稽古ですか?曜日や時間は固定ですか?
A,1回1時間ほどです。基本の曜日と時間を決めて頂きます。終了時間の1時間前までには来て下さい。

Q,小学6年生ですが、今から始めても遅くないですか?
A,遅くありません。当教室は幼稚園から始める生徒さん、70歳から始める生徒さんもいます。努力しだいで、美しい文字を身につける事が出来ます。

Q,風邪や仕事などで休んだ時の振替は出来ますか?
A,他の曜日に出来ます。その際は、混んでる時間もあるので、空いてる時間を確認して来て下さい。

Q,夏休みや冬休みなどの、学校の習字の宿題の稽古は見てもらえますか?
A,書き初めなどの課題の時は、特別稽古を設けたりしています。

Q,左利きでも大丈夫ですか?
A,大丈夫です。基本、左利きのお子様にも、習字は右で、小筆と硬筆は左で指導しています。(指導者の私も、もともと左利きでしたが、文字は全て右手で書けるようになりました)

Q,親の見学は出来ますか?
A,見学は体験の時はして頂きますが、基本はご遠慮頂いています。親の目が気になり、集中出来ない生徒さんが多いためです。

Q,最初の金額がわかりにくいです。
A,最初は入会金+お手本代+当月月謝+検定用紙代です。例えば4月入会で1年間希望の方は、(生徒の場合)1,000+6900+3,000+506=11,406円です。次月以降、月謝の3,000円のみです。検定用紙は書く枚数によりますが、3~4か月に1度購入して頂きます。

Q,集金はどのようにしていますか?
A,前月末に集金袋を配り、月始めに納めて頂きます。

Q,師範の免許はとれますか?
A,人によって取得する迄の期間は違いますが、続ける事によって取得する事が出来ます。取得後、教室開設も可能です。(財)日本習字で教室開設研修会が定期的に開催されているので、希望により研修会に参加する事が出来ます。

Q,仕事で忙しい時、長期休みに帰省する時はお休みする事が出来ますか?
A,出来ます。その際は、休む月の10日前までに言って頂ければ、月謝は頂かない事にしています。

Q,稽古中は正座ですか?

A,自宅教室では、基本正座です。足を怪我したり、正座出来ない事情の方には、机と椅子を用意しています。市民センターは部屋によって、椅子席、座卓と変わります。ポプリホールは椅子席ですが、椅子の上で正座される生徒さんが多いです。

bottom of page